

秋めいてきました。 2021.9.27
庭の雰囲気もなんとなく秋らしくなってきました。 そこへ突然今朝は夏に咲いてたホテイアオイが復活してました


9月の花 25021.9.21
この季節、9月になると必ず出てきてくれる花、 玉すだれ。 こんなに品がいい可憐な花なのに玉すだれは似合わない。 やはりレインリリー。 一年で一番雨量の多い時期に咲いてくれる小さな百合のような花。 この名前がぴったりだと思います。...


秋明菊 2021.9.13
ピンクの秋明菊が庭を一段と華やかにしてくれます。 朝晩ひんやりとしてきて、過ごしやすくなってきました。


おついたち 2021.9.1
もう今年も後半ですね。 庭にジンジャーが咲きましたので花器に活けてみました。 甘く爽やかな夏の香りです。 畑の方にも色々花が咲きます。 オクラの花は芙蓉の花に似て美しいですね。 まだ赤い彼岸花は見てませんが、白は早く咲いてます。


鹿の子百合 2021.8.4
鹿の子百合がやっと咲きました。 今年3月に移植して3本のうちの一本だけ育ちました。 シーボルトによってアジサイなどと共に海を渡った日本の百合。 下を向き花弁が反り返るこの花は西洋人を魅了したようです。 銀同等の価値がつけられ取引されたとか。...


緑林公園 2021.7.28
この間テレビで放映された公園に行ってみました。 さすがに暑くて遊具では誰も遊んでませんでした。 木陰と水の流れが涼を呼んでます。


梅雨明け 2021.7.26
いつの間にか梅雨も明け、オリンピック も始まりました。 賛否両論ありますが、始まったからには一生懸命応援したいですね。


竹林寺 2021.7.14
高知市内の護国神社からお遍路さんの道を通って竹林寺に上がってみました。 境内がとても広い護国神社。 ここから少し険しい道がつづきますが、竹林寺は近いです。 苔が綺麗で清涼感を漂わせてます。 本殿も然り、五重塔も立派で素晴らしく見とれてしまいました。 。


蓮の花 2021.6.30
蓮の花で連想するのは、いつも極楽浄土という言葉です。 なんとも言えぬ花の佇まいが静寂さと安堵をもたらしてくれます。 ただ、見てるだけで気持ちがとても落ち着きました。


梅雨 2021.6.28
今年は梅雨が長いですね。 四万十町は年中雨が多い所です。 だから、もうそれに慣れて楽しむ方法を見つけていきたいですね。