検索
サガリバナ
- sobasea
- 2016年10月28日
- 読了時間: 2分
牧野植物園の庭園は整備されてる中にも自然を残そうとしてる感じがあります。
全て人工的にしてしまうのも味気ないし、かといって手つかずの自然というのも、厄介なものでけっして美しいとは限らない。


その微妙な加減が難しいと思います。
我が庭もすべてカチッと作るのではなく自然の、ありのままを大いに残してます。
それは故意にというか、ただ手入れが行き届かないだけの理由ですが(^-^;
手入れの行き届いた庭園は手をいれながらも自然に見せる工夫もたくさん施されてる感じですね
牧野植物園内に温室があり、そこには熱帯で育つ植物がたくさんあります。
私はこの温室の独特の匂いが苦手であまり入るのは好きではないのですが、せっかく来たからには、やはりいつも見ます。

今回はたくさんの蘭が美しく華やかに咲き乱れてました(写真は一枚も撮ってないですが)
その中に一見見過ごしてしまいそうな花を見つけました。
それを見つけた瞬間、心が躍りました。
なぜなら、その花は私が実物を見たいけど、たぶん一生見ることが出来ない花だと思ってた花だったのです。

今TVで放映されてるドラマにこの「サガリバナ」が毎回出てきます。
なんて美しい花なんだろう、夜咲いて一日で死んでいく花。
最近のTVの映像は実物よりも美しいくらいですね。
この花が水辺にスローモーションで落ちていく映像は、本当にこの世の花なのかと思うほどです。

見たいという気持ちが神様に通じたのでしょうか(^_-)-☆
偶然にも出会えて、とてもハッピーな一日でした。

